普通科117名、普通科体育コース38名、総合ビジネス科40名、情報処理科39名、計234名が西京高校を巣立ちました。
齊藤校長は、「自らを律し、西京高校での生活を振り返りながら、壁を乗り越える力にしてほしい。」と式辞を述べられました。
また、卒業生を代表して普通科体育コースの中原涼那さんが「これまでチーム西京の一員として身につけた協調性を活かし、一歩一歩自分の道を歩んでいきます。」と力強く答辞を述べました。
同窓会入会式の後、表彰式が行われました。表彰式では、3年間で優秀な成績を収めた延べ127名の受賞者に対して表彰が行われ、各種の代表者が賞状を受け取りました。
本日、持久走大会が開催されました。1年間の体育の授業の集大成として、入念なウォーミングアップをし、元気にスタートを切りました。
陸上競技部(長距離)の部
男子 1位 村田 逸樹 女子 1位 佐々木 凛
一般生徒の部
男子 1位 池田 陸也(野球部)
2位 吉津 諄典(サッカー部)
3位 溝口 星哉(サッカー部)
女子 1位 冨永 亜海(水泳部)
2位 笹尾 りょう(柔道部)
3位 吉田 清華(クライミング)
卒寮式が執り行われました。本年度は3年生および保護者、1、2年在寮生全ての参加となり、体育館で行われました。健心寮22名、誠心寮12名、計34名の卒寮生に齊藤校長より卒寮証書が授与されました。3年間、寮生活を通して苦楽を共にしてきた仲間、お世話になったすべての方々に感謝の気持ちと別れを告げ、清々しい笑顔で卒寮していきました。
賞状校納披露式が行われた後、全校集会が行われました。3密を避けるため各教室でリモートによる参加となりました。
本日、男子第73回・女子第34回全国高等学校駅伝競走大会に出場する本校陸上競技部の壮行式が行われました。校長、生徒会副会長、後援会会長様から激励を受け、男女それぞれの主将が大会に向けて熱い意気込みを誓いました。
12月25日(日) 会場:たけびしスタジアム京都
女子:10時20分スタート
男子:12時30分スタート
全国大会に出場する男女駅伝部・ホッケー部・クライミングの代表生徒が、山口市の伊藤和貴市長を表敬訪問し、大会での健闘を誓いました。
本日、1年生全クラスが進学ガイダンスに参加しました。生徒は自分が興味のある大学や専門学校のブースに行き、その入試担当の方から説明を聞きました。進路についてより理解が深まり、夢や目標が具体的にイメージできたようです。
本日、全国大会に出場するホッケー部とクライミング選手3名の壮行式が行われました。各代表者が意気込みを述べた後、生徒会長と校長から激励の言葉が送られました。
令和4年度第54回全国高等学校選抜ホッケー大会
12月23日(金)~27日(火) 川崎重工ホッケースタジアム(岐阜県)
第13回全国高等学校スポーツクライミング選手権大会
12月24日(土)~25日(日) 加須市民体育館(埼玉県)
11月16日(水)に租税教育に寄与したとして、西京高校が国税庁長官表彰を受けました。本年度は、全国24の学校と団体が受賞しており、山口県内では本校のみです。
また同日、本年度の税に関する高校生の作文コンクールで総合ビジネス科3年 村田 菜緒さんが山口税務署長賞を受賞しました。村田さんは「これを機会に税金がどんなことに使われているのか、自分がどのように関わっていけばよいのかをもっと勉強したい」と話しています。
「18歳から大人!成年年齢引下げ啓発部門」において、本校普通科2年本丸 友萌人くんが最優秀賞、普通科2年林 真央さんが優秀賞、普通科体育コース2年佐野 陽さんが佳作、「エシカル消費啓発部門」においては普通科体育コース2年の河村 琥太朗くんが優秀賞を受賞しました。表彰式は山口県庁にて行われました。
最優秀賞の本丸 友萌人くんの作品は「シン成人 気がるに結ぶな シン契約」です。
作品は今後、山口県消費生活センターホームページへの掲載など各種啓発資料等で活用される予定です。
10月5日(水)に山口調理製菓専門学校の稲田和恵先生、高橋萌先生をお迎えして、生活科学部対象にアイシングクッキーの作り方を丁寧にご指導いただきました。
ハロウィーンをイメージしたアイシングを描き、とても充実した時間を過ごすことができました。
令和4年度の後期開始となる全校集会が行われました。
全校集会に続き、旧生徒会役員退任式と新生徒会役員認証式が行われました。旧生徒会長の堤悠晴くんが挨拶をした後、新役員を代表して新生徒会長の小下奈々さんが校長より任命状を授与されました。