次期生徒会長を選出する立会演説会ならびに投票が行われました。立会演説会では2名の立候補者とそれぞれの応援者による演説が行われました。
9月20日(火)、2学年対象に「進路ガイダンス」を実施し、大学、短期大学、専門学校から講師の方をお招きして、各分野の模擬授業を受講しました。上級学校の専門性に触れ、進路に対する関心が増したと思います。
本日、体育大会が行われました。コロナ禍によりプログラムを短縮して開催しましたが、どの隊も全力で頑張っていました!
9月1日・2日と、文化祭が行われました。
1日目はクラス展示・バザー販売が行われ、2日目は市民館で有志による発表、演劇部、吹奏楽部の演奏を鑑賞しました。
8月1日(月)に平川地域交流センターにて学習支援サポーターのボランティアに参加しました。3年生2名とJRC部(1,2年生計10名)が参加し、平川小学校の1,2,3年生の児童の夏休みの宿題のお手伝いをしました。「教える」ことの難しさを感じながらも、小学生の学習の対する熱心な姿勢に応えられるよう、懸命に教える姿が見られました。コロナ禍で交流活動が少ない中、大変貴重な経験となりました。
壮行式・全校集会が行われました。3密を避けるため各教室でリモートによる参加となりました。
陸上競技部【長距離・短距離】
柔道部
剣道部(男子)
ホッケー部(女子)
水球部:男女4名がギリシャ・セルビアへ日本代表として参加
します。
ALTのオリアナ・ファン・ビーン先生が任期を終えられ、体育館で全校生徒に向けてのメッセージをくださいました。オリアナ先生は生徒が楽しく英語を学べるよう、工夫を凝らした授業を考えてくださるだけでなく、資格取得や受験のための指導も熱心にしてくださいました。
8月からは新しいALTの先生をお迎えする予定です。
本日、前期クラスマッチが行われました。
7月6日(水)に山口マイスター河野真寿美先生をお迎えして、生活科学部対象にフラワーアレンジメントの基本に係る実技をご指導いただきました。山口県のオリジナルリンドウ「西京の初夏」、ブルーカーネーション、黄色のバラ、スターチス等を使用し、七夕の「天の川」をイメージした涼やかなアレンジメントが仕上がりました。
7月6日(水)山口県立大学より学生部入試部門長小林亮彦先生にお越しいただき、本校視聴覚教室を会場として学校説明会を開催いたしました。生徒36名、保護者19名が参加され熱心に講師の先生の説明に聞き入っていました。
なお、今後、周南公立大学、山口大学、山口東京理科大学、下関市立大学より各講師の先生方をお招きして順次説明会を開催していく予定です。
賞状校納披露式を行いました。
柔道部
水泳部
陸上競技部【短距離・長距離】
剣道部
ホッケー部
水球部
6月7日、16日に山口マイスター 大日田哲男氏(菓子技能)をお迎えして、スポンジケーキとロールケーキを作るなかでお菓子作りのポイント等を生活科学部対象に約3時間、丁寧にご指導いただきました。
お菓子作りの楽しさを感じ、大変充実した時間を過ごすことができました。
生徒総会が行われました。本年度は、旧来通り全生徒が体育館に集まり実施となりました。今後の学校生活をより良くするため、活発な意見交換が行われました。
本日放課後、山口県高校総体等に出場する23部313名を代表して、各部の主将と顧問が会議室に集まり、激励会が行われました。
齊藤校長より「今まで積み重ねてきた努力の集大成です。自分の力を100%引き出すことに集中し、笑顔で終われる大会にしてください。」と激励の言葉をいただきました。それを受け、選手を代表してテニス部主将の大河原悠暉君が「周囲の支えで心も身体も成長できた。先生方や家族に感謝し、試合に出れない仲間の分まで戦い抜きたい。」と決意を述べました。
激励会の後、今年度強化拠点校指定となった部に指定証が授与されました。
賞状校納披露式を行いました。
柔道部 (中国大会予選第2位)
剣道部 (中国大会予選第1位)
野球部 (春季大会第3位)
アーチェリー部男子(中国大会予選第3位)
アーチェリー部女子(中国大会予選第2位)
令和4年度PTA、教育後援会及び部活動後援会総会が行われました。総会後には、(株)キッズ・コーポレーション提携ファイナンシャルプランナーの下村 啓介様に「卒業後の進路を踏まえ高校生の親として知っておくべきこと」についてご講演いただきました。
1年生を対象に、株式会社ラーンズの小林さんによる「今未来手帳」説明会がありました。実際に記入しながら、熱心に取り組んでいました。
年度末の人事異動で西京高校を離任された先生方からメッセージをいただきました。
新入生と在校生の対面式が行われました。
生徒会長の堤悠晴君による歓迎の言葉の後、新入生を代表して普通科(体育コース)の松田啓叶君が「一日でも早く学校に慣れ、西京生の名に恥じぬよう、努力を続けていきます。」と抱負を述べました。
対面式後には、水球部(男女)、テニス部(男女)、アーチェリー部、柔道部による全国大会の報告がありました。
新たに16名の教職員を迎え、令和4年度がスタートしました。
始業式では齊藤校長より「西京生としてのプライドを持ち、多くの先輩方が築いてきた歴史と伝統を継承してください。」と講話をいただきました。
午後からは入学式が挙行され、普通科120名、普通科体育コース40名、総合ビジネス科40名、情報処理科40名の計240名が入学を許可されました。新入生を代表して普通科の原田煌大君が宣誓を行いました。
夕刻には入寮式が行われ、健心寮(男子)18名、誠心寮(女子)13名の新入生が新たに寮生活に加わりました。
令和4年度も西京生710名が様々な場面で活躍してくれることを願います。
4月8日より、新しい年度がスタートします。今年こそは通常に活動ができることを願います。